
※1 スーパーファイト野菜とは、ビタミンなどを含むため、元気の出る野菜(ファイト野菜)を配合していることを指す造語です。
私たち日本人は、かつては米を中心とした低脂肪、高食物繊維の伝統的な日本食を食べていました。しかし昨今、肉を中心とした高脂肪、高たんぱく質の欧米風の食事へ変化しています。その変化の中で伝統的な日本食を食べている人と比べると、欧米風の食事をとっている人の方が悪玉菌が多くみられたことが報告されています。
乳酸菌は人の体内などにも存在し、善玉菌として働いています。人はもともと善玉菌を持っており、通常は善玉菌と悪玉菌とが、バランスのとれた状態に保たれています。しかし、食生活の変化やストレスによって体内のバランスが崩れることがあります。そこで、健やかな毎日のために乳酸菌をお役立てください。


桑葉の原産地は中国といわれ、日本には蚕とともに伝えられました。中国の書物にも収載されており、人々を支える食材として昔から重宝されていました。

桑葉は「日本のスーパーフード」の一つです。日本人の健康に寄与してきたと評価される、伝統自然食品となる国産の食品に認定されています。
引用元:「一般社団法人 日本スーパーフード協会」
ジャパニーズスーパーフードの定義より
桑葉にはビタミンを始めとする様々な栄養素が含まれています。その中でも、ビタミンB1やビタミンB2は青汁でおなじみの素材であるケールより多く、お客様の健康を支えます。
桑葉は栄養素が豊富になる時期に一つ一つ手作業で収穫。鮮度を保つために収穫後は、新鮮な状態でその日のうちに工場へ運ばれます。工場に運ばれた桑葉は洗浄され、特許製法である「スチームブランチング」を行い、桑葉の栄養成分と葉のきれいな緑色を保ちます。乾燥後、微粉砕加工を行うことで栄養素を損なわず、のどごしがなめらかな青汁が作られます。
特許 第3437542号
「スチームブランチング」とは
スチームブランチングは、蒸気で葉の緑の色素を壊す酵素のはたらきをおさえ、桑葉の青々とした色を保ちます。また、通常のブランチングでは、熱湯に栄養成分がとけだしてしまいますが、この製法では栄養成分が損なわれることはありません。

- ■ 材料(約5cmのカップケーキ型12個分)
-
えがおのヨーグルトクレンズ青汁
酵素+乳酸菌 1袋 - ホットケーキミックス 200g
- 卵 2個
- 牛乳 大さじ4
-
えがおのヨーグルトクレンズ青汁
- ■ 作り方
- 1.材料をボールに入れて混ぜます。
- 2.なめらかになるまで混ぜたら、型の七分目くらいまで入れ、170℃のオーブンで約20分焼きます。
- 3.カップケーキに竹串をさし、生地がついてこなければ完成です。
「青汁ってまずそう・・・」、「青汁って青臭い・・・」など、
「美味しくなさそう」なイメージを強く感じます。
そんな青汁のまずそうなイメージを払拭するため、
フレーバーが付いた誰もが美味しく飲みやすい青汁を開発!
お客様から喜ばれる味にするため、100種類のフレーバーの中から「ヨーグルト味」を選び抜きました。
内側からサポートする体に嬉しい成分が含まれている
ジャパニーズフード「桑葉」に加え、
ヨーグルト3個分の乳酸菌(300億個)※1を配合。
また、元気の出るビタミン類を含む野菜
「スーパーファイト野菜」※219種をこだわって使っています。
※2 スーパーファイト野菜とは、ビタミンなどを含むため、元気の出る野菜(ファイト野菜)を配合していることを指す造語です。


-
※クーポンのご利用は、本商品を初めて定期コースでお申し込まれる方に限ります。
※対象の方は、ログイン後のカート画面「値引額(税込)」にクーポン利用価格が反映されます。
※定期コースの初回818円OFFとなるため、2箱以上ご購入された場合も値引金額は818円となります。
※本クーポンのご利用は、お一人様1回限りとなります。
※他のクーポンや値引き企画との併用はできかねます。 -
※当社で初めて定期コースにご加入いただいた方に限ります。
※初回購入日から3ヵ月間、定期コースの購入商品1つにつき1袋プレゼントいたします。
※定期コースを解約された場合はプレゼント対象外になります。

定期お届けコースについて
- ※定期お届けコースをお申込みの場合、お客様より解約のお申し出をいただくまで、商品は順次発送させていただきます。
- ※定期お届けコースは、お客様のご都合に合わせて、いつでもお届け日の変更・解約が可能です。次回お届け予定日の10日前までにご連絡ください。
- ※定期お届けコースの2回目以降は、前回お届けから30日前後でのお届けとなります。お届け明細書の次回お届け予定日でご確認ください。「振込」をご利用の場合、商品発送から2週間以内にご入金ください。2回目以降も支払時期に変更はございません。
定期コースのお届け例
原材料・成分・その他情報を表示する
飲み忘れないコツ
ご自分の生活に
どううまく取り入れるかが
継続のコツです。
-
飲む時間を決める
例えば、朝食のあとに飲もう!とか、1日のなかで行動が決まっていることがあればそれに合わせて。
-
目につく場所に置く
引き出しに入れっぱなしなどがないように、食卓の上など目につく場所に。
-
カレンダーにチェック
今日飲んだかな。いつものことは意外と忘れがちなので、飲んだらカレンダーにチェックを。
-
声を掛け合う
誰かと一緒なら頑張れます!ご家族やお友達と声を掛け合って。